何度かお勧めですよと告知していたWCANプレゼンワークショップ2011に参加してきました。
プレゼンはある日いきなり上手になるものではないし、生まれ持ったセンスでもありません。努力と練習と場数です。何が嫌かって、自分の練習している音声や録画を見て癖や嫌な部分を自分で確認するという恥ずかしい事をやらないと、なかなか上達しないのですよね。
ワークショップではそういうことを再認識させられました。


そして、そこそこの年齢の大人になると人からあまりダメだしされることが無くなるので、グループワークで相手のプレゼンやスライドの気になるところを指摘したり、逆に指摘されたりと言った「愛のあるダメだし」がとてもありがたかったですね。
今回の宿題では時間が3分で「わたしのお勧めするモノ」という内容だったので時間が短いこともあり普段と思考プロセスがちょっと違いましたが、90分くらいで話さないといけない時にわたしが使うツールと方法をちょっとご紹介します。
まず何もアイデアが無いからっぽの状態の時。コピー用紙にお気に入りのペンでなんか思いつくまま色々書き出します。ひとりブレストみたいな感じですね。あと、マインドマップ。わたしはMiNDPiECEを使っています。

「プレゼンの勉強してきた!- WCAN プレゼ...」の続きを読む

全 1 件中 1 〜 1 件目を表示

このブログを書いている人

おかだよういち:

Designer + Photographer

兵庫県相生市在住。 1986〜1992年までシアトルに滞在。Northwest College of Artのビジュアルコミュニケーション科でアート・写真・デザインを学ぶ。その後東京のデジタルイメージ制作会社FOTONに入社。6年間の広告ビジュアル制作で修行し、現在は関西でWeb制作や撮影を中心にフリーランスで活動すること十数年。各地のセミナーイベントなどに頻繁に出没する。

ページの先頭へ

blog comments powered by Disqus