前回書いたDavidの授業の記事、多くの人に読んで頂いたようなので、もう少し体験談を続けてみます。コメントで、「そのシーズンの成績は?」みたいな質問を頂きました。課題自体は破り捨てたもの以外にもたくさん同時進行して出てたので、別にそれひとつとって成績を評価されるものでもなかったように記憶しています。
ただ、課題の評価の付け方が多分独特だった気がします。

「作品を自分で破り捨てる勇気」の続きを読む


シアトルからフェリーで対岸に渡った半島にあるNorthwest College of Art & Designに通っていた頃の20年以上も前の話。
最後の学年のアート&ビジネスというクラスでした。
3ヶ月くらいかけて完成させる課題で、◯△□の基本的なシェイプを使って最終的には何かプロダクトのモックアップを作るみたいな感じだったと思います。最初の週はブレスト、そして次の週はそこから出たアイデアをサムネイルスケッチ、そしてアイデア段階でみんなの前でプレゼン、などを経てこんなものを作ろうと決まったら、色んな道具や材料を駆使して作ってはブラッシュアップみたいな感じでした。クラスの他のみんなも提出の日に近づくにつれ自信満々でプレゼンの準備をしていました。

「「傷つかない技術」を体験した授業」の続きを読む


先週、名古屋のトライデントコンピュータ専門学校さんに行ってWebデザイン学科のみなさんに写真や撮影の話をしてきたというのは、3つ前の記事「トライデントコンピュータ専門学校で写真の授業でした。」でご報告しました。その生徒さん達が、感想をブログに書いてくださってるので確認できた範囲でご紹介しますね。

「先日のWebデザイン学科の生徒さんのブロ...」の続きを読む

全 7 件中 1 〜 3 件目を表示 1, 2, 3

次の3件 »

このブログを書いている人

おかだよういち:

Designer + Photographer

兵庫県相生市在住。 1986〜1992年までシアトルに滞在。Northwest College of Artのビジュアルコミュニケーション科でアート・写真・デザインを学ぶ。その後東京のデジタルイメージ制作会社FOTONに入社。6年間の広告ビジュアル制作で修行し、現在は関西でWeb制作や撮影を中心にフリーランスで活動すること十数年。各地のセミナーイベントなどに頻繁に出没する。

ページの先頭へ

blog comments powered by Disqus